京都から発信する
今の時代に合った
日本の日常着
誰かのためのファッションではなく
自分らしく、自然体であるために
とらわれない心地よさを纏う。
うちでもそとでも、男性でも女性でも、
境界線はあいまいでいて緩やかに。
こだわったのは、京の美意識が息づく、
いつでも寄り添える服であること。
そっと袖を通して。
さっと羽織って。
ずっと付き合いたい
ワードローブをお届けします。
サスティナブル×日本の工芸material
受け継がれてきた伝統と最新技術を併せ持ち、
わたしたちはこれからの時代に即した形での文化の継承に取り組んでまいります。
-
_01たばた絞り
千年の都京都に古くから伝わる伝統の「絞り染め」を継承している「たばた絞り」
若き職人が手掛ける製品は、伝統技術によって手仕事ならではの暖かさ、美しさを表現し、現代の日常に溶け込む絞りを提案しております。 -
_02BUNZABURO
片山文三郎商店は、京都の地で1915年(大正4年)から続く絞り屋です。
伝統の絞り染めを用い、ユニークなフォルムと風合いで。どこにもないファッションアイテムを提案。世界でも高い評価を受けています。 -
_03和歌山ニット
100年以上の歴史を持つ「和歌山ニット」
高品質で独特の風合いが評価され、 JAPAN QUALITYとして国内外の高級ブランドに利用されています。 -
_04播州織
230年以上の歴史を持つ「播州織」
播州織とは兵庫県北播磨地域で生産されるテキスタイルのことです。
糸の状態から染め上げるので繰り返し使用しても色があせにくく、丈夫で、肌触りがいいのが特徴です。 -
_05ホールガーメント
ホールガーメントとは、ひと針も縫わずに編み上げられた衣服のことです。
和歌山県の「島精機製作所」が独自に開発した機械でしか生産ができません。縫い目がないためごわつきが無く、着心地が良いことが特徴です。
今までチェックした商品
進化する着心地を
叶える伝統の技と
京の美意識
明治十九年(一八八六年)、
現社長の曽曽祖父である荒川益次郎が始めた半衿服飾・
染呉服の製造卸売業が「荒川」の始まりです。
それから百三十年余りの歴史を積み重ね、老舗と呼ばれるまでになりました。
京都の老舗ブランドとして、
洗練された美意識とクオリティにこだわりながらも、
私たちが大切にしてきたのは「革新」に向かう姿勢。伝統を尊重しつつ、
移り変わる時代の変化にも柔軟に対応し、
革新し続けることによって、はじめて「老舗」となり得ると思うのです。