生地は「綿清水生地」を使用。
清らかな川の流れを縦糸のスラブ糸で表現した生地で番手の異なる縦糸を使用し、染めたときに現れる自然な濃淡は清涼感を与えてくれます。 染は京都の手捺染。絶妙な色の表現も、細かなラインも繊細に表現されています。
縫製も国内の縫製メーカーで丁寧に仕上げ、着る人の事をよく考えられたものづくりを目指しました。一つ一つ大切に作られた浴衣からは日本の良さを感じます。
夏らしい涼やかさを大切に
秋草の美しさを
シンプルに描いた一枚。
差し色になっている露と秋草からひょっこり顔を出す
ちょっとお茶目な蟷螂(かまきり)がアクセントです。
色数を抑えたワントーン感覚の配色なので、コーディネートのしやすさも抜群です。
白系や同系色の帯を合わせればモダンなコーディネートに、
一方コントラストをつけて反対色の帯を合わせれば
浴衣らしい溌剌としたコーディネートに仕上がります。
菖蒲(あやめ)が花開く様子を
ランダムに配置した
モダンなデザインです。
縦方向にグラデーションをつけているので着姿はスラっとシャープに決まります。
配色も浴衣には珍しい個性的なラインナップで、
ベーシックな帯合わせもどこか今っぽく仕上がります。
夏のファッションの一つとして自由にスタイリングを楽しんでほしい、そんな一枚です。
スキッと見える縞柄を背景に、
大胆に葡萄(ぶどう)を描きました。
一見コーディネートしにくく感じる大柄の浴衣ですが、
大きな葉っぱは無地場を作る効果もあり、着ると意外な程にすんなりと馴染みます。
夏の日差しが似合う伸びやかなデザイン、引き算で無地の帯を合わせてもよし、
足し算で柄×柄のコーディネートを楽しんでもよしの一枚です。
浴衣では定番の「百合」
花びらの形にこだわり、
可憐なだけではない
表情のある百合に仕上がりました。
色数を抑え、シンプルながらもや微妙な濃淡が表現された印象的なゆかた。
シンプルな分帯合わせがしやすいのも魅力です。
どの配色もクラシックだけど少し主張のある仕上がりです。
大きな紗綾型が
パッと目を引くゆかた。
グラデーションやラインの強弱にこだわり、
しっとりとした繊細な印象も感じられるデザインです。
あまり個性的になりすぎず、古典柄をかっこよく着こなせる浴衣です。
こぼれ落ちそうに咲く
鉄線のゆかた。
シャープに描かれた線描きの葉と柔らかく流れるような配置のコントラストが
濃色の地色によく映えます。
瑠璃色はかわいいイメージ、深緑と鉄紺は大人っぽい印象ですが、
ぬけるような花の白が遠目に見ても華のある着姿です。