【博多献上柄の信玄袋】
格調高い献上柄の信玄袋は、男性へのギフトにおすすめです。
こちらは、本場筑前博多織の献上柄の信玄袋です。財布やスマフォ、ハンカチ、キーケース等、お出かけグッズが収納できる大きさで、内ポケットが2つが付いており、使い勝手も良いです。
表地は、上品な艶とハリ感のある正絹。裏地もついて、リバーシブルとして使えそうなほど丈夫な作りです。

昔から親しまれている信玄袋
信玄袋とは、口を紐で締めくくる布製の手提げ袋のことで「合財袋(がつざいふくろ)」とも言い、明治30年代に大流行しました。明治時代は、厚紙を底に敷き、現在の旅行バッグのように服や道具を入れて持ち歩く大きいタイプと、携帯する小さいサイズがあったようです。近年は、男性が和服を着用したときに、小物や財布を入れる手提げ袋として活躍しています。
|
縁起の良い博多献上柄
献上柄は、博多織を代表する模様のひとつで、江戸時代、筑前藩主が幕府に博多織を献上したことに由来します。仏具として使用する「独鈷(とっこ)」と「華皿(はなざら)」を基にした幾何学模様と縦縞で構成されでいます。和装では、博多織帯が有名で種類豊富です。
|
-

昔から親しまれている信玄袋
信玄袋とは、口を紐で締めくくる布製の手提げ袋のことで「合財袋(がつざいふくろ)」とも言い、明治30年代に大流行しました。明治時代は、厚紙を底に敷き、現在の旅行バッグのように服や道具を入れて持ち歩く大きいタイプと、携帯する小さいサイズがあったようです。近年は、男性が和服を着用したときに、小物や財布を入れる手提げ袋として活躍しています。
-

縁起の良い博多献上柄
献上柄は、博多織を代表する模様のひとつで、江戸時代、筑前藩主が幕府に博多織を献上したことに由来します。仏具として使用する「独鈷(とっこ)」と「華皿(はなざら)」を基にした幾何学模様と縦縞で構成されでいます。和装では、博多織帯が有名で種類豊富です。
仕様などの詳細
●サイズ: 縦 約24cm×横 約20cm×マチ 約6cm
●素材: 表地:絹100% 裏地:綿・ポリエステル 木製の玉
日本製
この商品を見た人は、この商品も見ています
献上博多織 信玄袋《 茶色 》/ 本場筑前の博多織り正絹帯地を使った巾着袋 日本製
¥
7,480
(税込)
メッシュこしひも(M)
¥
1,210
(税込)
モス腰ひも 無地(長尺) / 白
¥
1,100
(税込)
印伝 印傳屋 上原勇七本革 がま口印鑑ケース 朱肉付き 4303 黒地×赤漆 菱菊柄
¥
2,310
(税込)
腰紐(長尺) 正絹きんち 日本製 さんび 京都 キンチ 絹地
¥
5,500
(税込)
念珠 No.3-5 紺虎目石 共仕立 鉄紺房 男性用 京念珠 日本製
¥
52,800
(税込)
半襦袢 (むじな菊) さんび 日本製
¥
4,950
(税込)
【印傳屋×さんび堂 2525】本革 パスケース 黒地×赤漆 麻の葉
¥
4,400
(税込)
和装ガーゼ肌着No,1051 M/L和装肌着 礼装 婚礼 和装小物 京都 さんび 日本製
¥
3,850
(税込)
腰紐 正絹きんち 日本製 さんび 京都 キンチ 絹地
¥
4,400
(税込)
最近チェックした商品
売れ筋ランキング
【オンライン限定】さんび夢ぎぬ襦袢スリップ≪雅≫ 東レセオα うそつき長襦袢 袖取り外し 裄調節可能 日本製
¥
25,300
(税込)
き楽っく うそつき長襦袢 ファスナー替衿 袖取り外し 日本製
¥
19,800
(税込)
さんびコート 和装雨コート(S/M1/M2/M3/L2) (ピンク/グリーン/フジ/ネイビー/パープル)
¥
25,300
(税込)
紗布コート 塵除け ちりよけ 和装コート
¥
22,000
(税込)
き楽っく 夏用 【ひんやり premium プレミアム】 うそつき長襦袢 袖付 ファスナー替衿 袖取り外し 日本製
¥
30,800
(税込)
和装夏用きものスリップNo.415 夏用 和装用インナー さんび 日本製
¥
11,000
(税込)
き楽っく 夏用 うそつき長襦袢 ファスナー替衿 袖取り外し 京都 日本製
¥
19,800
(税込)
【オンライン限定】さんび夢ぎぬ襦袢スリップ 夏用 ≪涼≫ 東レセオα シルジェリー壁絽 うそつき長襦袢 袖取り外し 裄調節可能 日本製
¥
25,300
(税込)
道行コート ボイルシャンタン K62902F 【パープル】 さんび 日本製
¥
41,800
(税込)
銀杏型パールかんざし小 髪飾り 簪 かんざし イチョウ型 入卒用 着物用髪飾り
¥
5,830
(税込)